展覧会概要

タイトル:「写真素志」

作家名:友長 勇介

会期

2017年6月30日(金)〜7月11日(火)

休廊日

7月5日(水)、6日(木)

開廊時間

平日 13:00〜19:00、土曜 11:00〜19:00、日曜 11:00〜17:00

作品説明

日本各地で撮影したモノクロ写真約20枚を展示予定

作品解説

 このギャラリー176が生まれ変わって約10ヵ月が経過し、様々な企画で人々が集まってきた。良い水の流れが、泉から湧き出すように…。友長勇介はじめ、ギャラリーの同人メンバー達の動きも堂に入ってきた。さて、ここらでオーナー役の友長は自己の写真歴の原点から続く素志をみずからに再注入すべく、その意を強く掲げて「写真素志」と題した展示を開催する。同年代の写真家達の活躍から刺激も受け、創り上げた表現の場を磨き上げるためにも、漆黒の闇から降り注ぐ光までを、印画紙に閉じ込めたプリントの世界を披歴するのだ。暗室で浮かび上がる小宇宙を見続けてきた眼、その視座はゆるぎない。

 今回の展示、選び出された作品を観て、いきものたちのとどまった呼気のような、不思議な雰囲気を感じる。印画のなかに固定された、ヒトも鳥も獣も風景すら、独特の柔らかなフォルムのなかで、滲み出るような生死をしずかに発散させている。時刻、時間や、写真世界が免れ得ない時代性までも、もしかすると稀薄な真空のかなたへ、飛ばしてしまう空間が現出するかもしれない。いうまでもなく、銀塩写真の緻密な粒子が、絶妙の諧調を生み出す。実は、この技法にこそ20世紀のトータルな美が、凝縮しつつあるような気がする。手のかかる、時間を要するゆえに、獲得される美には確固たる主張がある。その存在には、やはり他に代えがたい重厚な魅力が内在されている。                         

 写真のおおよそ200年の歴史は、21世紀に入って大きく変化しつつある。あいかわらず社会に溢れ出る写真の星々は、ブラックホールに吸い込まれていく。だが、ここに表現の場を求めた写真作家たちは自分たちの全存在をかけて写真を創りつづける。個々人の独創をのせた写真表現がたどりつく地平を、われわれ鑑賞者も視座を磨いて観つづける努力を怠らないように…。そして、ギャラリーから気に入ったプリントを自分の手元に引き寄せて、日々眺め入る至福を多くの人々に味わっていただきたい。

石井仁志(写真評論・メディアプロデューサー)

 

会期中の作家在廊予定

作家友長は、会期中ほぼ全日在廊の予定です。在廊予定に変更がある場合は、Facebook、Twitterでお知らせします。

関連イベント/トークイベント

開催日時

2017年7月2日(日) 17:30〜19:00

出席者

石井仁志(メディア評論、メディアプロデューサー)×友長勇介

料金

1,000円

申し込み方法

こちらのフォームからお申し込みください。

上記フォームから送信ができない場合は、info@null176.photos 宛に、お名前・参加人数・ご連絡先(お電話番号・メールアドレス)をご連絡ください。

≫ お申し込みフォーム

石井仁志(いしい ひとし)

メディア評論、メディアプロデューサー
1955年生まれ
細江英公写真展「気骨」をはじめ、新潟絵屋、砂丘館などにおいて数々の写真展を企画運営
近現代文化史研究、中島健蔵研究、音楽、写真、映像、文学と幅の広い評論活動を展開
元早稲田大学エクステンションセンター講師
東京都写真美術館「生誕百年中島健蔵展」2003年監修
「占領期雑誌資料大系大衆文化編全5巻」(岩波書店 2009年)編集・執筆
「懐かしさは未来とともにやってくる−地域映像アーカイブの理論と実際」(学文社 2013年)編集・執筆

プロフィール

友長 勇介(ともなが ゆうすけ)

略歴

1972年 大阪生まれ
1994年 中国北京電影学院漢語科修了
1996-97年 疾走プロダクション、映画監督原一男作品「映画監督浦山桐郎の肖像」(放送文化基金賞優秀賞)に助監督として参加
1998-99年 (株)サウンドデザインユルタ 録音技師弦巻裕、滝澤修の録音助手
2000年 東京工芸大学芸術別科写真専攻修了
2000年 ワークショップ「コルプス」16期参加
2001年 インターメディウム研究所修了
2005年 写真専門ギャラリー「gallery 176」オープン
2010年 映画「マジック&ロス」(主演 杉野希妃、監督リム・カーワイ)スチール担当
2016年 写真専門ギャラリー「gallery 176」再オープン

個展

2000年 コニカフォト・プレミオ「北京溶解」コニカプラザ(東京)
2006年「北京溶解」クレフテ(大阪)
2007年「沖縄島」gallery la galerie(大阪)
2008年「複眼凝視」HANARE(兵庫)

グループ展

2000年「からだの学校・コルプス16期展」the deep(渋谷)
2001年 第17回3.3坪(ひとつぼ)展「終焉」ガーディアン・ガーデン(東京)
2006年「new visions of japanese photography」展 巣雅gallery(上海)
2008年「@hitotsubo.jp」ガーディアン・ガーデン(東京)
2009年「この壁を飾るのは誰、この台上を埋めるのは君」展 ワセダギャラリー(東京)
2010年「占領期雑誌フォトスvs現代若者の眼力(めぢから)」展 早稲田大学(東京)
2012年「私たちは、写真で、未来に、何を残せるのか?」 砂丘館(新潟)
2013年「Landscape of Particle 粒子の景色」展 新潟絵屋(新潟)

受賞

1999年 東京工芸大学フォックス・タルボット賞佳作
2000年 東京工芸大学芸術別科優秀賞

コレクション

東京工芸大学写大ギャラリー
清里フォトアートミュージアム
上海視覚芸術大学
延辺大学芸術学院

プレスリリース