展覧会概要
タイトル:「one perspective, two places」
作家名:西川 善康
会場
大阪府豊中市服部元町1-6-1/阪急宝塚線 服部天神駅(梅田から11分)下車 徒歩1分
会期
2025年7月11日(金)〜8月3日(日) *当初予定より日程を変更/通常と会期最終日の曜日が異なります
休廊日
7月14日(月)〜17日(木)、22日(火)〜24日(木)、28日(月)〜31日(木) *通常と休廊日が異なります/金土日祝日のみ開催
開廊時間
13:00〜19:00
企画
gallery 176 西川善康
展示概要
私(西川)は大学では造園を学び、造園設計の仕事をしていました。その後、フィリピンに青年海外協力隊員として赴任し、帰国後、写真や映像、デザインの仕事をしています。
これまで、自らの原点である造園、庭園に関連する作品「garden」、フィリピンの人々の営みや風景をまとめた作品「DAVAO 1996-1999」、「DAVAO 2019」、台湾と日本の都市の緑、公園等をまとめた作品「マチハニワ」、「マチノニワ」、green(緑)に焦点を当てた「green」を発表しています。
今回は、これまで撮影してきた日本(主に京都、大阪)、フィリピン、台湾の作品と、今年2025年に新たに訪れたモンゴル、韓国の作品を組み合わせて、一つの作品としてまとめます。今年2025年1月に開催した写真展「showcase 2025」で展示した作品「one view, two places」を、発展させたものになります。
作品説明
one perspective, two places|一つの視点、二つの場所
街の緑や人を眺める視点は、時や場所が変わっても、それほど変わるものではありません。同じ視点で捉えた二つの場所を並べて見ると、国や都市が異なっていても、どこか似た雰囲気を感じさせます。けれども、よく見ると、それぞれに異なる街の表情が見えてきます。
展示構成
archival pigment print(インクジェットプリント)/サイズ・枚数未定
会期中の作家在廊予定
作家西川は全日在廊予定です。在廊予定に変更がありましたら、こちらのページ、facebook、X(旧twitter)、Instagram等でお知らせします。
冊子「one perspective, two places」
L01(左側)とR01(右側)のように、同じ番号の作品は、同じ視点で捉えた二つの場所として対でご覧いただけます。また、左側と右側はそれぞれ独立した冊子になっていますので、左右別々の組み合わせでもご覧いただけます。視点の類似点や街の違いを感じながら、お楽しみください。
展覧会会場、及びオンラインストアでご購入いただけます。
撮影地:日本、台湾、フィリピン、モンゴル、韓国
発行年月:2025年4月
サイズ:B5横 257×182mm
ページ:32ページ×2冊貼り合わせ(作品32点掲載)
用紙:表紙(カバー)サテン金藤180kg/冊子 マットコート135kg/90kg
エディション:20
その他:エディションナンバー、サイン付
価格:2,000円(税込)
プロフィール
西川 善康(にしかわ よしやす)
gallery 176 運営メンバー
≫プロフィールは「運営メンバー紹介:西川善康」をご覧ください。
webサイト
https://www.facebook.com/mitikusa.net
https://www.instagram.com/mitikusa_net/