川口和之・北川幸三写真展「劇団日本維新派(気色ばむ風景)」

(c) KAWAGUCHI Kazuyuki / KITAGAWA Kozo

展覧会概要

タイトル:「劇団日本維新派(気色ばむ風景)」

作家名:川口 和之、北川 幸三

会期

2018年525()65()

休廊日

530()31()

開廊時間

13:00〜19:00

企画

gallery 176 友長勇介

作品説明

松本雄吉さん。自身の芝居を求めて半世紀。69歳で旅立たれた。
大学在学時キャンパス内の木の上に小屋を作ったと聞いた。
1970年、同士と日本維新派を立ち上げた。
展示は日本維新派、結成から8年を過ぎた頃より10年余りを記録した写真展示です。写真90点程、その他撮り貯めたコンタクトプリントを展示します。

劇団日本維新派。維新派は派と教えられた。幾つも個が集まり派を作る。作り出す芝居は言葉に表現できず、見る人の心に止まり続けた。二度繰り返す芝居はやらないと劇団員より聞いた。

腰に番線を吊るし丸太を繋ぎ、組んで舞台を作る。昼間見る彼らは鳶職だった。天王寺野外音楽堂、野外に作られた劇場に合唱曲、埴生の宿、Home, Sweet, Homeが流れて、訪れる観客はそれを聴き維新派の場に立ち入った事を知った。
音は天王寺公園の木立に。夕暮れの風は、それを街中へも運んでいた。

いま維新派、解散の知らせを聞く。公演に足を運ばなくなって久しいけれど、心の中にはいつも、あのメロディーと維新派の芝居はあった。雄吉さんとも再会できる日が来ると思っていた。感謝の気持ちを込めて写真の展示を行いたい。

展示内容

川口和之:モノクロピグメントプリント(B全額4枚、全紙額5枚、半切額2枚、四切額5枚、六切額4枚)合計20点
北川幸三:半切額30枚、写真60点。その他コンタクトプリントを展示

 

会期中の作家在廊予定

作家川口は、5月26日(土)、27日(日)、6月2日(土)、3日(日)に在廊予定です。作家北川は、6月2日(土)、3日(日)は不在で、それ以外の日の15時以降に在廊予定です。在廊予定に変更がある場合は、facebook、twitterでお知らせします。

5月26日(土) の開廊時間について

5月26日(土)はイベント開催のため、16:30以降はイベント準備〜上映会開催でゆっくり作品を鑑賞することが出来ません。大変申し訳ございませんが、作品を鑑賞される場合は、16:30までにお越しください。
*5月26日(土)のイベント(上映会)は参加費無料、予約不要ですので、お気軽にご参加ください。

5月27日(日) の開廊時間について

5月27日(日)はイベント開催のため、15:30〜18:00はイベント準備〜トーク開催でゆっくり作品を鑑賞することが出来ません。大変申し訳ございませんが、作品を鑑賞される場合は、15:30まで、または18:00以降にお越しください。
*5月27日(日)のイベント(トーク)は参加費無料、予約不要ですので、お気軽にご参加ください。

6月3日(日) の開廊時間について

6月3日(日)は有料イベント開催のため、16:30以降はイベント参加者以外の方は入廊することが出来ません。大変申し訳ございませんが、作品を鑑賞される場合は、16:30までにお越しください。
*当日は、16:30に一旦ギャラリーをクローズし、16:50から有料イベントの受付・入場を開始します。18:30からの宴(うたげ)は参加費無料・予約不要でご参加いただけます

» 続きはこちら

早川知芳写真展「静かの海 Mare Tranquillitatis」

(c) HAYAKAWA Tomoyoshi

展覧会概要

タイトル:「静かの海 Mare Tranquillitatis」

作家名:早川 知芳

会期

2018年5月11日(金)〜5月22日(火)

休廊日

5月16日(水)、17日(木)

開廊時間

13:00〜19:00

企画

gallery 176 早川知芳

作品説明

荒涼とした磯に立ち海に対峙する釣り人のドキュメントです。

釣り人の追っている魚は、ヒラスズキ。

季節は冬、穏やかな海には姿を現さないヒラスズキが、釣り人が手の届く磯際に姿を現すのは、人を拒絶するような荒れた海。その時を待っていた釣り人は、波風が逆巻く磯際に立ち海に対峙し、ヒラスズキを狙う。その環境は苛酷で、海に引きずり込まれたり断崖から落ちて命を落とす事もある・・・

私自身ヒラスズキを追う釣り人として磯際を歩き続けいる中で、容赦なく叩きつける波風に翻弄され身体を磯に叩き付けられたり波に飲み込まれて海の底に引きずり込まれかけたりと幾度か命を落としそうになりながら、何故ここまでしてヒラスズキを追うのか?という自問が湧き上がりました。その自問を認識した時から、磯際の風景がそれまでのものと全く違って見えるようになりました。

何故釣り人はそこまでしてヒラスズキを追うのか?

ただヒラスズキを釣るためだけではない、釣り人が海に対峙する本当の理由は何なのか?それを探るために、釣竿をカメラに持ち替えて、冬の紀伊半島の荒涼な原始が剥き出しの磯でヒラスズキを追う釣り人を撮影し始めました。撮影を始めて12年、問いに対して未だ海は沈黙したままで、ただ釣り人の眼前に広がるのは「静かの海」そのものです。

 

Mare Tranquillitatis(ラテン語 静かの海)

展示構成

大型インクジェットプリント(モノクロ・カラー混在)を中心に展示予定(枚数未定)。

 

会期中の作家在廊予定

作家早川は、全日在廊予定です。在廊予定に変更がある場合は、facebook、twitterでお知らせします。

» 続きはこちら

Saul Leiter by François Halard

(c) François Halard

展覧会概要

タイトル:Saul Leiter by François Halard/フランソワ・アラール写真展「Saul Leiter」

作家名:フランソワ・アラール(François Halard)

会期

2018年4月27日(金)〜5月8日(火)

休廊日

会期中無休

*通常は水曜・木曜が休廊日ですが、今回は会期中無休です

開廊時間

13:00〜19:00

キュレーション

LIBRARYMAN

企画

twelvebooks |gallery 176 西川善康、友長勇介

協力

伊丹市立美術館株式会社コンタクト

展示概要

この春、gallery 176では、twelvebooksに企画・協力いただき、フランス人フォトグラファー、フランソワ・アラール(François Halard)の展覧会「Saul Leiter」を開催いたします。

フランソワ・アラールは1961年にフランスで生まれ、現在は南仏アルルとNYを拠点に、サイ・トゥオンブリーやルイジ・ギッリ、ルイーズ・ブルジョワ、リチャード・アヴェドンらのアトリエの撮影や、世界的なインテリア誌やファッション誌でのエディトリアルを数多く手がけるなど、世界で最も卓越した建築写真家の一人として評価を受けています。

今回アラールが撮影に訪れたのが、アメリカ人画家、写真家のソール・ライターのアトリエ。ライターがこの世を去って2年後となる2015年にイーストヴィレッジにあるライターのアパートメントを訪れ、朽ちた壁や空っぽのクローゼット、わずかに遺された私物などを撮影しました。その写真からは、ライター本人がどこかから出てくるのではないかと思うほどの臨場感や、その “気配” が漂っています。

gallery 176の展覧会では、昨年スウェーデンとパリを拠点とする出版社「LIBRARYMAN」より刊行された本シリーズをまとめた写真集「SAUL LEITER」の日本限定版として制作されたスペシャルエディションのプリント10点(各エディション10部限定)を展示販売いたします。

 

関連展示・フェア

「ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展」
4月7日(土)〜5月20日(日)|伊丹市立美術館

フランソワ・アラール写真展「Saul Leiter」
4月7日(土)〜4月23日(月) |archipelago(兵庫県篠山市)

「ソール・ライター フェア」
5月15日(火)〜6月10日(日)| 梅田 蔦屋書店(大阪府大阪市北区)

 

フランソワ・アラールは、映画「写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと」(この映画のDVDも販売予定です)の舞台となったソール・ライターのアトリエを訪れ、朽ちた壁や空っぽのクローゼット、わずかに遺された私物などを撮影しています。

 

4月28日(土) の開廊時間について

4月28日(土)は有料イベント開催のため、16:30以降はイベント参加者以外の方は入廊することが出来ません。大変申し訳ございませんが、作品を鑑賞される場合は、16:30までにお越しください。
*当日は、16:30に一旦ギャラリーをクローズし、16:50から有料イベントの受付・入場を開始します。

» 続きはこちら

新納翔写真集刊行記念展「PEELING CITY 都市を剥ぐ」

(c) Sho Niiro

展覧会概要

タイトル:「PEELING CITY 都市を剥ぐ」

作家名:新納 翔

会期

2018年4月13日(金)〜4月24日(火)

休廊日

4月18日(水)、19日(木)

開廊時間

13:00〜19:00

企画

gallery 176 杉あつよ

協力

ふげん社

展示概要

これまで山谷や築地など、個別的なテーマで消えゆく都市の風景を撮り続け、国内外で発表をしてきた新納翔。彼がより広い視野をもって都市空間の経験のあり方を示した「都市の表層を剥ぐ」10年間のドキュメンタリーを写真集『PEELING CITY』(ふげん社)として発表いたしました。本写真集の刊行を記念した写真展を開催いたします。写真集未収録の新作も含めて展示いたします。

作品説明

ドヤ街山谷で7年間、築地市場で2年半、実際に働きながら撮影してきたが、世間から見て特殊だと思われている場所も2020年のオリンピックに向けて均質化してきている。かつて山谷特有の問題だった孤独死なども、今やどこでも起こりうる問題となった様に、ドヤ街から表層的な現代社会に拡散し、問題そのものが見えづらくなっている。

かつて高梨豊氏が「東京人」を撮影した時に自らを景色の「拾い屋」と称したが、それは現代と比べ様々な問題が見えやす状態だったのだろう。

山谷や築地市場での経験から、それらも東京を構成する1つの点に過ぎないと感じる様になった。

現代都市に拡散した諸問題の本質を見出すには、東京をより広く俯瞰的な視野で、表層を剥ぎ取る(PEEL)ように各所に潜む闇の本質を探らなければならない。

この写真展では2007年からの10年に渡り東京を剥いできた景色を展示する。

*A1サイズ 約10点、額装(16×20)A3ノビ インクジェットプリント 15点

 

会期中の作家在廊予定

作家新納は、4月13日(金)、14日(土)、20日(金)、21日(土)、22日(日)、23日(月)、24日(火)に在廊予定です。在廊予定に変更がある場合は、facebook、twitterでお知らせします。

» 続きはこちら

放浪する・セルゲイ草柳の世界

(c) Sergei Kusayanagi

展覧会概要

タイトル:放浪する・セルゲイ草柳の世界

作家名:セルゲイ草柳

会期

2018年3月30日(金)〜4月10日(火)

休廊日

4月4日(水)、5日(木)

開廊時間

13:00〜19:00

*2018年3月30日(金)より、土曜、日曜祝日の開廊時間が平日と同じ 13:00〜19:00 に変更になります

企画

gallery 176 木村準、友長勇介

作品説明

セルゲイ草柳は写真家であり、詩人であり、科学者であり、幽霊である。

彼が撮ったおびただしい数の写真を見ていると、それはいつ、どこで、誰が、何のために記録したのかを見失う。我々は日ごろ、写真を見て、どのような現場の雰囲気の中で作者が何を感じながら撮影したものであるかを無意識に探ろうとする。セルゲイ草柳の写真はそれを許さない。さながら時間や場所を超越した存在である幽霊がほうぼうを彷徨い、その網膜近くに染み込んだ視線を裏側から見ているかのような感覚に陥る。

手漉き和紙を手で裂いて印画紙とし、画像を定着させる乳剤には泥や草の汁、時には自らのDNAが混ぜられる。でき上がった写真はひび割れ、皺が寄り、ムラがあり、さながら動物や人間のひからびた皮のようだ。これを写真と呼んでいいのだろうか。そう、標本だ。セルゲイ草柳自身の標本。この世を彷徨い、あらゆるものを吸収して絞り出された彼の肉体。その表面の一部である。幸運なことに私はこの標本をいくつか所有しているが、それは箱に入れられることを拒み、壁に貼られることを拒む。

結果として私の部屋に立てかけられ、時には机の上から私を観察している。

幽霊には存在する理由がある。それはこの世に対する愛ではないかと思う。

山縣 勉(写真家)

展示概要

2010年〜2017年にかけて、パリ、ベネチア、日本を撮影した作品
手透き和紙や流木に泥や草の汁を混ぜた自作の乳剤を塗布しプリントをした作品
A3サイズ 20点、A4サイズ 10点、流木作品 10点

*展示枚数が変わることがあります。

 

 

会期中の作家在廊予定

作家セルゲイ草柳の在廊は、4月7日(土)のギャラリートークの時間帯のみの予定です。在廊予定に変更がある場合は、facebook、twitterでお知らせします。

4月7日(土) の開廊時間について

4月7日(土)は有料イベント開催のため、13:00〜14:30はイベント参加者以外の方は入廊することが出来ません。大変申し訳ございませんが、作品を鑑賞される場合は、14:30以降にお越しください。
*当日は、12:50から有料イベントの受付・入場を開始します。

» 続きはこちら

176シネマ #2「写真家の映画/モンタージュとジャーナル映画」

イベント:176シネマ #2「写真家の映画/モンタージュとジャーナル映画」

*今回は映画上映会のイベントです。写真の展示はありません。

開催概要

 gallery 176では、写真家が撮影した、または写真が関連した映像を紹介する「176シネマ」を、2017年8月より始めました。第1回は、珍しい写真家マン・レイの映画を上映し、好評を博しました

 その「176シネマ」の第2回を3月に開催します。今回は、「写真家の映画」「モンタージュとジャーナル映画」という二つのプログラムを、二日連続で上映します。

 今回上映する映画はすべてサイレント映画ですが、ピアノの生演奏付きとなります。プラネット・プラス・ワンを中心に、関西でサイレント映画の伴奏家として活躍する鳥飼りょう氏が、ピアノを演奏します。映画は、当時の映写速度での上映となります。また、上映前後に、プラネット・プラス・ワン/CO2事務局長の富岡邦彦氏から、当時の映画状況についての解説及びトークがあります。

開催日

2018年3月17日(土)、18日(日)

上映作品

プログラムA「写真家の映画」/上映68分+解説・トーク約50分

「雨」1929年/オランダ/16コマ/18分
「橋」1927~28年/オランダ/16コマ/18分
「H2O」1929年/アメリカ/16コマ/13分
「バレエ・メカニック」1924年/フランス/16コマ/19分

プログラムB「モンタージュとジャーナル映画」/上映100分+解説・トーク約40〜50分

「カメラを持った男」1929年/ソ連/16コマ/100分

*富岡氏にる解説後の上映/サイレント映画・鳥飼氏のピアノ生演奏付き/上映後富岡氏のトークあり

上映時間

3月17日(土)

15:00〜 プログラムA「写真家の映画」(17:00ごろ終了予定)
17:30〜 プログラムB「モンタージュとジャーナル映画」(19:50ごろ終了予定)
20:00〜 懇親会

3月18日(日)

13:00〜 プログラムB「モンタージュとジャーナル映画」(15:30ごろ終了予定)
16:00〜 プログラムA「写真家の映画」(18:00ごろ終了予定)

料金

上映会(解説・演奏付き)

1回券(プログラムAまたはBのどちらかを鑑賞可能):事前申込 1,500円/当日 1,700円
1日通し券(プログラムAとBの両方を鑑賞可能):事前申込 2,800円/当日 3,200円

懇親会

3月17日のみ開催:事前申込 500円/当日 700円

定員

各回 35名

主催

gallery 176 友長勇介、西川善康

協力

プラネット・プラス・ワンCO2運営事務局神戸映画資料館神戸芸術工科大学

 

 

申し込み方法

こちらのフォームからお申し込みください。

申し込みフォームからのお申し込みは、3月17日(土) 15:00までとなります。3月17日(土) 15:00以降にお申し込みされる場合は、お名前、メールアドレス、電話番号、ご希望の券種(1回券、1日通し券)、ご希望の日時、人数を、info@null176.photos までメールにてご連絡ください。

*申し込みは、メールまたは電話でも受け付けています。メールの場合は、お名前、メールアドレス、電話番号、ご希望の券種(1回券、1日通し券)、ご希望の日時、人数を、info@null176.photos までメールにてご連絡ください。

*電話の場合は、お名前、電話番号、ご希望の券種(1回券、1日通し券)、ご希望の日時、人数を、050-7119-9176 まで電話でご連絡ください。

*料金は当日会場にてお支払いください。当日は上映時間の10分前ごろから受付・入場開始の予定です。

≫ お申し込みフォーム

 

» 続きはこちら

榎本八千代写真展「20050810」

(c) yachiyo ENOMOTO

展覧会概要

タイトル:「20050810」

作家名:榎本 八千代

会期

2018年2月16日(金)〜2月27日(火)

休廊日

2月21日(水)、22日(木)

開廊時間

平日 13:00〜19:00、土曜 11:00〜19:00、日曜 11:00〜17:00

作品説明

 展示されている写真は4歳の男の子の使い古された靴と服とおもちゃ。そしてその子供が住んでいたマンションの周りの風景が写っているだけです。本来ならその使いふるされたモノ達は成長ともに役目を終えて、廃棄されるべき予定のものでした。しかし、それらのモノたちは捨てられることはなく、そして誰かに譲られることもなく、ずっと戸棚の奥へ長い間、隠されておりました。

 何故ならそれは、その母親が、彼が亡くなったと言う事実をどうしても認められなかったからです。しかし、それらのモノ達は11年もの間、存在はずっと忘れられていなかったものの1度も外へ出されることはありませんでした。彼女はその事実に対して 正面から向かいあう勇気がありませんでした。自分の子供の死というのは自分の残りの人生の死でもあるからです。

 2016年の春、その子の母親であり 作者でもある榎本が しまわれていた箱から一つ一つ丁寧に取りし、カメラの前に置き、そしてファインダーを通して やっと11年前の「喪失」についてやっと考え始めることができました。それは、写真というツールを利用することにより自らの「喪失」の記憶について、辛いながらも向かいあう事が出来ると考えたからです。亡くなった子供をよみがえさせたいという感情と、成仏して欲しいという感情は、まったく正反対の位置にありながらも、常に榎本はそれを持ち続けてきました。写真という手段は、そのアンビバレント(ambivalent)な欲望を1時的に実現できるツールであるとも彼女は考えたからです。

展示概要

子供が生前使用していたおもちゃ・服を撮影した写真 A2サイズ 18枚、A0サイズ 4枚(予定)
子供が通学していた保育園までの道のりと住んでいたマンション室内の写真 A3ノビ 20点程度(予定)

*インクジェットプリント額装なし

*当展示は、2017年8月8日(火)〜13日(日) にRoonee 247 Fine Arts(東京小伝馬町)で開催され、6日間で約600名が来訪した展示を再構成したものです。

 

 

会期中の作家在廊予定

作家榎本は、2月16日(金)、17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、26日(月)、27日(火)に在廊予定です。在廊予定に変更がある場合は、facebook、twitterでお知らせします。

2月24日(土) の開廊時間について

2月24日(土)は有料イベント開催のため、13:30〜15:30はイベント参加者以外の方は入廊することが出来ません。大変申し訳ございませんが、作品を鑑賞される場合は、13:30まで、または15:30以降にお越しください。
*当日は、13:30に一旦ギャラリーをクローズし、13:50から有料イベントの受付・入場を開始します。

» 続きはこちら

野村佐紀子 写真展「Ango」

photo by Sakiko Nomura

展覧会概要

タイトル:「Ango」

作家名:野村 佐紀子

会期

2017年12月22日(金)〜2018年1月30日(火)

休廊日

12月29日(金)〜1月5日(金)、1月10日(水)、11日(木)、17日(水)、18日(木)、24日(水)、25日(木)
*12月の休廊日が通常と異なります

開廊時間

平日 13:00〜19:00、土曜 11:00〜19:00、日曜・祝日 11:00〜17:00

協力

写々者マッチアンドカンパニーPOETIC SCAPE

展示概要

 『Sakiko Nomura: Ango』は1946(昭和21)年に発表された坂口安吾の短編小説『戦争と一人の女』【無削除版】に、野村佐紀子が撮影した写真作品を加え、新たに編集し造本した “書物”です。その出版記念として、収録された作品に加え、野村佐紀子が新たにプリントした多重露光プリント他、今回の展示のための特別作品を交えて展示いたします。

 

 

会期中の作家在廊予定

野村佐紀子さんは、初日12月22日(金)、対談がある1月20日(土)に在廊予定です。初日12月22日(金)は、レセプション(入場無料)も開催予定です。在廊予定に追加・変更がある場合は、facebook、twitterでお知らせします。

1月20日(土) の開廊時間について

1月20日(土)は有料イベント開催のため、15:30以降はイベント参加者以外の方は入廊することが出来ません。大変申し訳ございませんが、作品を鑑賞される場合は、15:30までにお越しください。
*当日は、15:30に一旦ギャラリーをクローズし、15:50から有料イベントの受付・入場を開始します。

» 続きはこちら

松原豊写真展「Local public bath」

展覧会概要

タイトル:「Local public bath」

作家名:松原 豊

会期

2017年12月1日(金)〜12月12日(火)

休廊日

12月6日(水)、7日(木)

開廊時間

平日 13:00〜19:00、土曜 11:00〜19:00、日曜 11:00〜17:00

作品説明

 銭湯愛好家である中学生時代の同級生との再会をきっかけに、三重県にあるLocal public bath(銭湯)の撮影を続けています。男風呂と女風呂で銭湯絵が極端に異なっていたり、タイルの模様がとても個性的だったりする面白さがあり、また使い続けられた場所特有の、例えば壁面のひび割れたタイルのように時間経過を感じる部分も多く、大きな魅力を感じています。

 撮影には4×5インチの大型フィルムカメラを使用。デジタルカメラでの撮影と比較すると、遥かに多くの時間がかかる撮影ですが、絞りを絞ってゆっくりと光を吸収する行為で生まれてくる細密描写の世界は、見る目を楽しませてくれます。

 お客様を迎え入れる前の堂々とした「Local public bath」の姿を是非ご覧下さい。

松原 豊

展示概要

大型出力プリントでの展示を予定

 

 

会期中の作家在廊予定

作家松原は、12月1日(金)、3日(日)、5日(火)、8日(金)、10(日)、12日(火)に在廊予定です。(12月2日(土)、4日(月)、9日(土)、11日(月)は不在です)在廊予定に変更がある場合は、facebook、twitterでお知らせします。

12月3日(日) の開廊時間について

12月3日(日)は有料イベント開催のため、13:30〜15:30はイベント参加者以外の方は入廊することが出来ません。大変申し訳ございませんが、作品を鑑賞される場合は、11:00〜13:30、または15:30〜17:00にお越しください。
*当日は、13:30に一旦ギャラリーをクローズし、13:50から有料イベントの受付・入場を開始します。

» 続きはこちら

ギャラリー再開1周年記念トーク

ギャラリー再開1周年記念トーク「gallery 176の1年、写真表現の“いま”、そしてこれから」

*今回のトークイベントは、松原豊写真展「Local public bath」の会期中に開催しますが、同写真展とは別のイベントとなります。

開催概要

 昨年2016年の秋に再開したgallery 176は、何を表現してきたのか?ギャラリー再開1周年を記念し、ギャラリーのこの1年の活動を振り返るとともに、多様化する現代写真の動向について考え、これからのgallery 176のあり方について考えます。ゲストは、昨年秋の再開時のイベントにも立ち会った、写真評論家のタカザワケンジ氏。

 gallery 176の運営メンバーの展示のほか、森山大道展などの企画展、台湾フォトへの出展など、これまでのギャラリーの活動を振り返り、世界的に盛んにありつつあるフォトフェアやフォトフェスティバル、写真集ブームなどの話題をからめつつ、写真の“いま”について語り合います。そして、これからのgallery 176について、みなさんからの意見も伺いながら考えてきたいと思います。

開催日

2017年12月3日(日) 17:30〜19:00

出席者

タカザワケンジ(写真評論家)、gallery 176 運営メンバー

料金

1,000円(1ドリンク付き)

*同日の松原豊写真展「Local public bath」関連イベント/トークライブ「地方銭湯のおもろいところ」にご参加の方は、900円に割引させていただきます。
*終了後、会場の外で懇親会(有料)を予定しています。

申し込み方法

こちらのフォームからお申し込みください。

*料金は当日会場にてお支払いください/当日は17:20からイベントの受付を開始します。

≫ お申し込みフォーム